人事・勤怠システム

サービス概要

人事・勤怠システム

人事や組織情報の登録・更新、日々の勤怠入力・承認、給与・賞与、退職金の計算処理、年末調整の電子対応、人事考課 を主な機能として企業に対する人事・勤怠システムを提供するサービスです。

パッケージ製品をプラットフォームとしており、パラメータ設定・変更によってカスタマイズすることを可能にしています。
一部の対象者については別の勤怠システムを利用していることから、インターフェースサーバを経由して、外部データの連携も可能としております。

また、主にユーザからの問い合わせ対応や、システムに対しての保守や機能追加などの運用支援サービスを行っております。
一般的な人事システムとしての要件に加え、鉄道事業会社固有のシステムへの知識を擁し、24時間365日の運用に耐え得るシステムの維持や必要に応じたユーザへの対応、機能の提案など、幅広い対応を行っております。

サービスの強み

強み 1
幅広い領域に対応可能

人事情報の管理から給与・賞与計算や退職金計算に至るまでの多岐に渡る領域をカバーしています。

強み 2
スピード感のある対応力

各領域ごとに専門の担当を割り当て、問い合わせ対応や機能要件の改修対応を実施しているため、効率的かつスピード感のある対応を実現しております。

強み 3
リアルタイムなサポート体制

現行システムはパッケージ製品を導入しているため、外部ベンダーとのつながりも大事にしており、障害時のリアルタイムなサポートを確立して連携を取っています。

強み 4
負荷の少ない運用体制

システムを保守する上で、ユーザーとの窓口を一局化し、優先度をつけた案件管理を徹底しているため、各担当の業務負荷も考慮した運用ができております。

サービス内容

支業務援

システム利用者からの問い合わせ対応、アカウントロック対応、データ提供や調査対応・システム運用支援 等

システム保守

障害対応、運賃改定、年度替わり対応(社会保険料の利率変更など)、組織改正対応、マスタデータメンテナンス 等

システム改修

ユーザからの要望に対しての機能修正、追加等、マイナンバー電子申請対応、WEB申請画面の改修、人事システムのグループ展開 等 

システム導入

グループ展開に伴うシステム導入(稼働中のシステムをベースとして関連会社各社ごとに必要なカスタマイズもサポート)

導入実績

CASE 1
グループ展開対応

現時点で5社へ展開導入済み。各社9ヶ月程度の構築期間を設け、要件定義から設定・検証、本番移行までを対応。
導入後は、各社担当との問い合わせ窓口を設けて、保守フェーズとして引き続き対応をしている。

CASE 2
出生時育児休業制度対応

2022年10月1日に施行された法制度に伴うシステム改修対応。制度内容に合わせた休職コードの追加や、従来の紙での運用からDX対応に伴う電子申請を可能とする申請画面の新規作成を実施。

CASE 3
導入パッケージ製品のバージョンアップ対応

前バージョンから画面UIの一新、各種機能の設定内容変更などをベンダーと協力して構築。
バージョンによる違いを理解し、稼働後は利用ユーザーからの問い合わせを対応中。